みなさんが普段の買い物でも使われるクレジットカードは買い物するごとにポイントが貯まるので非常にお得です。
クレジットカードを運営する会社ごとにそれぞれいろいろなポイントプログラムがあって、利用者であるならば参加しないに越したことはないです。
貯まったポイントで普段は買えないようなプチ贅沢品を買うという楽しみ方もできちゃいますが、中でも注目すべきは”マイルが貯まる“マイレージプログラムです。
マイルと言うのは距離を意味する英語ですが今では飛行機の航行距離を指す言葉としてすっかり定着しています。
貯まったマイルを航空券に交換して国内旅行や海外旅行に行けちゃうんです、凄い時代になりましたね!
もちろん航空券に交換するにはそれ相応のマイルを貯めないといけないわけですが、具体的にどのくらい貯めればいいのか気になる所です。
そしてそのマイルを飛行機に乗らず日々の生活で地道に貯める人達のことを通称“陸マイラー”と呼ぶのですが、これから陸マイラーを目指される方にとって参考となるように当記事では、効率の良いマイルの貯め方とクレジットカードをいくつか紹介します!
マイレージプログラムでマイルが貯まる!
たくさん飛行機に乗ってくれるお客さんは飛行機会社にとって有り難い存在です。
そのお客さんをさらに満足させてくれるシステムがマイレージと言うポイント制度で、実際に飛行機に搭乗した際にその距離と同等かそれ以上のマイルを付与するものです。
飛行機を乗る以外にも日々の生活でクレジットカードを使用し買い物することでもマイルが貯められますが、何といっても還元率が極めて高いのが特徴です!
マイレージプログラムの還元率はどのくらい?
ポイントカードでポイントを貯められる方法は多くの人が知っていると思いますが、大抵100円につき1ポイントという扱いになっていますよね。
単純計算で還元率1%のポイント制度ですが、マイレージプログラムではクレジットカードの利用額に対して100円=1マイルで付与されるのが一般的です。
1マイルとは距離に換算して1.6kmです。
もっとわかりやすく言うなら例えば東京~福岡間の距離は約680マイルとなりますが、単純計算すると6万8千円の利用額で羽田空港から福岡空港までタダ乗りできるということになります。
6万8千円ということは通常のポイントカードだとたった680円しかポイントがたまらないということです。東京~福岡間は格安航空でも片道1万円台はするので、これだけだと全然足りないですよね?
しかしマイレージプログラムに参加することで、これの約10倍以上の価値に生まれ変わるのです。
飛行機に乗る料金はどこに行っても高額です、海外旅行だと10万円以上かかったりします。
つまりマイルを貯めないということは、
完全に損
ということになります。
効率よくマイルを貯めるには?
マイルの魅力について高い還元率を例にして解説してきましたが、ご理解いただけましたでしょうか?
ではどういった方法なら効率よくマイルを貯められるのか、王道の方法を紹介します!
飛行機に乗って貯める!
最も手っ取り早い方法は飛行機に乗ることです!
もちろん最初の移動に関しては出費せざるを得なくなりますが、うまく利用すれば次回はほぼタダ乗りできちゃいます。
例えば先ほども紹介した東京~福岡間の片道の距離は680マイルですが往復で1360マイルかかります。
移動した距離=貯められるマイルとなれば、次に同じ経路を飛行機で移動するときはタダ乗りになります、やったぜ!
積算率に注意!
ただしいくらなんでもここまではさすがに世の中甘くなく、積算率という数値によって若干低くなります。
積算率とは飛行機に搭乗した時に得られる区間マイルを基準の100%としたときに、座席ランクや予約クラスなどによって掛け率を変化させた数値のことです。
往復1000マイルかかっても、積算率が100%未満であることがほとんどのようで、100%タダ乗りできるとは限りません。
上に紹介した例は積算率50%ですが、利用する運賃の種類によって大きく上昇します。
ANAの国内線のマイルの積算率では、プレミアム系の運賃は全て積算率150%となっているそうです。
プレミアム系と言ってもピンとこないかもしれませんがファーストクラスの座席と言えばわかりやすいでしょう。次にビジネスクラスだと積算率は100~125%、プレミアムエコノミーだと100%、エコノミーだと30~50%未満という感じになります。
クレジットカードのショッピングで貯める!
大半の人にとっては飛行機なんか年に数回の頻度しか乗らないので貯まりにくいかもしれません。
ファーストクラスなんか夢のまた夢で、国内線がタダ乗りできる程度しか貯まらない人も多いでしょうが、その足りない分を補うためにクレジットカードを活用するのです!
コンビニやスーパー、通販などいろいろなショッピングでクレジットカード決済を選べばそれだけで自然とマイルが貯まっていきます。
先述したように大抵のクレジットカードは100円=1マイルというレートになっているので、仮に1カ月の生活費が10万円かかると仮定しそれを全てクレジットカード決済すれば1カ月で1000マイル貯まります。
つまり1カ月頑張れば国内線1回分は無料で利用できるのです。例えば下記のようにお金が特にかかりやすい決済を全てクレジットカードで賄えば効率よく貯められますよ。
- 光熱費:1万5千円
- 携帯電話料金:1万円
- インターネット料金:5千円
- 交通費:1万5千円
- 家賃:7万円
- その他大きな買い物(家電など):5万円~10万円
全部合わせて約15~20万円
マイルが貯まりやすい最強オススメクレジットカードは?
マイルを貯めたいのだけど、
「種類が多くてどれを選べばいいかわからない、最強はどれ?」
と悩んでいる方も多いでしょう。
一口にマイルが貯められるといっても実はカードと航空会社の種類によって様々です。総合的に考えてマイル系最強カードと言われているのが、アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードでしょう。
普通の航空会社発行のカードよりもマイルが貯まりやすく、無期限でポイントをマイルに交換できるのも強みです。
年会費が1万円もかかるのがデメリットですが、コツコツ貯めて海外旅行でファーストクラスタダ乗りを実現するには恐らく最適なカードだと思います。
またSuicaカードを所持している方で国内線を多く利用する方でしたら、ANAとJALのクレジットカードがオススメです。詳しくは以下のリンクから。
最後に一言!
いかがでしたか? マイレージプログラムの素晴らしさ、具体的な貯め方、最強のクレジットカードについて紹介してきましたが、まだマイルを貯めたという経験がない人はこの機会にぜひ利用していただきたいです!
仕事の都合で遠方に出張しないといけなくなったり、お盆や年末年始の里帰りで帰省する時には飛行機を利用するケースも増えますが、そういった時に実質タダ乗りできたらこれに越したことはないですよね♪
この記事を書いている自分もマイルの魅力に取りつかれちゃいました、自分も頑張って陸マイラー上級者を目指そうかな。