子供の頃、聖闘士星矢のアニメを見て真剣に黄金聖闘士に憧れていた時期がありました!

というのはもちろん冗談ですが(笑)、何かとすぐに星座を話題に持ち出すことが得意ではありました。

星座の中でもやはり一番有名なのが、黄道十二星座ですね!





誕生日と密接に繋がるのがこの黄道十二星座で、自分の誕生日がどの星座に当たるのかご存知の方は多いでしょう。

星座占いでも頻繁に登場しますね。

だけど12ある星座の順番や内訳を、詳しく把握している人は意外と少ないものです。


例えば誕生日が「何月何日」とわかったら、逆算してその十二星座を割り出せられる方法はないものでしょうか?

ということで今回は黄道十二星座の覚え方について、画期的な語呂合わせをいくつかご紹介しましょう!

フクロウ教授フクロウ教授

いざ子供心に立ち返って、語呂合わせで遊んでみよう!

スポンサーリンク

黄道十二星座の意味と覚え方!

黄道十二星座には画期的な語呂合わせで覚える方法がいくつかありますが、今回は代表的な覚え方を主に5つ紹介していきます!

  • 羊牛 双子蟹獅子 乙女の座 天秤誘いて ヤギ水と魚
  • オオ深し お手さ 嫌味 うぉー♪
  • O2 深塩 天才 闇魚!
  • 前後半それぞれに物語を作って覚える
  • At That Golden Castle, Lemons Very Little, So Someone Cooked Apple Pies.



因みに黄道十二星座とは、1番目のおひつじ座から12番目のうお座まで、以下の通りの順番になっています。

  1. おひつじ座(牡羊座)
  2. おうし座(牡牛座)
  3. ふたご座(双子座)
  4. かに座(蟹座)
  5. しし座(獅子座)
  6. おとめ座(乙女座)
  7. てんびん座(天秤座)
  8. さそり座(蠍座)
  9. いて座(射手座)
  10. やぎ座(山羊座)
  11. みずがめ座(水瓶座)
  12. うお座(魚座)

では順番に詳しく見ていきましょう!

五七五七七の短歌風に覚える!

恐らく最もメジャーな覚え方と言えるのが、「五七五七七」の短歌として覚えるやり方です。

羊牛 双子蟹獅子 乙女の座 天秤誘いて ヤギ水と魚

全部平仮名になおすと「ひつじうし ふたごかにしし おとめのざ てんびんさそいて やぎみずとうお」となります。

確かに「五七五七七」の短歌となっていますね!

しかも順番もピッタリで、各星座に使われる動物の名前なども全てそのまま使われています。

鳩弟子鳩弟子

元々はH.A.レイ著「星座を見つけよう」(福音館書店)に載っていた覚え方らしいね。

この短歌の解釈としては、ある動物園に一人の乙女がやってきたという想定です。

  • 羊や牛、双子の蟹と獅子など珍しい動物がたくさんいる動物園に、一人の美しい女性がやってきた。
  • そこに天秤という男性がやってきて、その女性を食事に誘う。
  • 動物園内にあるレストランでヤギを見つめながら、水を飲みつつ魚料理を食べている。
鷲弟子鷲弟子

登場人物は乙女と天秤の2人だけだね。

因みに神話では、“アストライアー”(おとめ座のモデル)という女神が持っていた天秤がてんびん座となったとされています。

最初の一文字だけの語呂合わせで覚える!

この覚え方は凄くシンプルで、最初の一文字だけを並べて最後はシャウトで終わります。

オオ深し お手さ 嫌味 うぉー♪ or ひう深し お手さ 嫌味 うぉー♪

最後の「うぉー」だけはうお座の2文字ですが、残りの11文字はそれぞれ各星座の、最初の1文字を順番に並べただけです。

  • ひつじざ →お
  • うしざ → お
  • たござ → ふ
  • にざ → か
  • しざ → し
  • とめざ → お
  • んびんざ → て
  • そりざ → さ
  • てざ → い
  • ぎざ → や
  • ずがめざ → み

以上で「お・お・ふ・か・し・お・て・さ・い・や・み」となります。


ただこの覚え方だと、最初の2文字の順番が怪しいですね。

牡羊座と牡牛座で同じ「お」なのですが、この最初の2星座だけは2文字目を使って、「ひ」と「う」にしたほうが良いかもしれません。

「ひ・う・ふ・か・し・お・て・さ・い・や・み・うぉー」でもいいでしょう。

元素記号と漢字2文字の熟語の組み合わせで覚える!

次は化学の知識が必要ですが、基本は最初の一文字だけの語呂合わせとほぼ一緒で、違いは

  • 最初の2星座で酸素分子の化学記号を使っていること
  • 残り10星座を漢字2文字の熟語で表していること

です。

O2 深塩 天才 闇魚! or 肘牛 深塩 天才 闇魚!

「O2」とは酸素分子のことですね。「おお」と2つ並んでいるので、アルファベットの「O」が2つで「OO→O2(オーツー)」となります。


次に残り10星座ですが、これもほぼ最初の一文字を並べています。

違いはてんびん座とうお座の2つだけで、てんびん座は漢字の「天」、「うお座」は漢字の「魚」で表している2点です。

  • 深塩 → ふかしお → ふ・か・し・お → ふたご座・かに座・しし座・おとめ座
  • 天才 → てんさい → てん・さ・い → てんびん座・さそり座・いて座
  • 闇魚 → やみさかな → や・み・さかな → やぎ座・みずがめ座・うお座

リズム調で繰り返し言えばかなり覚えやすいでしょう!


ただこの覚え方でもやはり最初の2星座だけは、「おお」でどっちがどっちだかわかりにくいです。

となると最初の2星座も漢字2文字にして、順番ができるだけわかるように変えた方がいいかもしれません。

ということでアレンジバージョンですが、おひつじ座の最初の2文字目と4文字目で「ひじ→肘」、おうし座の「うし」をとって「うし→牛」とすれば

肘牛

となります。

よって上の10星座とくっつけることで、「肘牛 深塩 天才 闇魚」という覚え方もできますよ。


スポンサーリンク

前後半それぞれに物語を作って覚える

これは物語風に12星座を前後半に分けています。

前半を最初の5星座、後半を残りの7星座に分けて、以下のような覚え方になります。

王様が蓋を開けカニカマに塩をかける 乙女が天からの誘いをイヤがり亀に乗って魚と遊ぶ

  • 様 → お・お 様 → おひつじ座とおうし座
  • → ふたご座
  • カニカマ → かに座
  • → しし座
  • 乙女 → おとめ座
  • からの → てんびん座
  • 誘い → さそり座
  • イヤがり → い・や → いて座とやぎ座
  • → かめ → みずがめ座
  • → うお(魚) → うお座

※王様の読みは「おう」ですが、大まかに「おお」とします(;^^

シチュエーションとしては、竜宮城にいる王様を想定しています。

  • カニカマ好きな王様が缶詰の蓋を開けて、塩をかけて食べようとしている。
  • そこに天からの誘いを嫌だと断って優雅に亀に乗り、魚と戯れている乙女の姿を王様が眺めている。

となりますがどうでしょう。


ただやや長いので、もしかしたら覚えづらいかもしれません。

五七五七七の短歌と同じで、やはり登場人物は二人ですね。

浦島太郎の竜宮城とはだいぶ違った光景ですが、こうしたアレンジバージョンも面白いですよ。

英語風に覚える

最後に紹介するのは英語の知識が必要となります。

ただ黄道十二星座の英語表現も一緒に覚えたい方には必見ですよ。

At That Golden Castle, Lemons Very Little, So Someone Cooked Apple Pies

このような英語の文章になりますが、どうでしょう。

意味を直訳すると「あの金のお城にはレモンがほとんどない、だからアップルパイを作って食べていた」となります。

これは各星座の英語表記の頭文字を一文字ずつ並べて、意味のある文章にしただけです。

  • At → Aries(アリエス):おひつじ座
  • That → Taurus(タウラス):おうし座
  • Golden → Gemini(ジェミニ):ふたご座
  • Castle → Cancer(キャンサー):かに座
  • Lemons → Leo(レオ):しし座
  • Very → Virgo(ヴァルゴ):おとめ座
  • Little → Libra(ライブラ):てんびん座
  • So → Scorpio(スコーピオ):さそり座
  • Someone → Sagittarius(サジタリウス):いて座
  • Cooked → Capricorn(カプリコーン):やぎ座
  • Apple → Aquarius(アクエリアス):みずがめ座
  • Pies → Pisces(パイシーズ):うお座

頭文字だけ並べると、

A T G C L V L S S C A P

ですが、これだけだとちょっと覚えづらいと思いますので、上のような文章の形で覚えた方がいいと思います。


スポンサーリンク

何月何日にどの星座が対応しているか?

さてここまで黄道十二星座を順番に覚えるための、語呂合わせをいくつかご紹介しました。

上記に挙げた覚え方を把握すれば、順番は完璧です。

ただ順番は完璧でも、「どの星座が何月の何日に対応しているか」についても覚えた方がいいでしょう。


これについては「一番最初のおひつじ座が、何月何日からスタートするか?」を覚える必要が出てきます。

これだけを覚えれば、後は日数と順番で逆算できます。

基本的にどの星座も「ある月の20~24日から、その翌月の19~22日までの約30日間」という周期です。

ただこれだけだとちょっとアバウトなので、一番最初のおひつじ座を基準に順番に考えていきます。


黄道十二星座の数は12ですね。

そしておひつじ座は3月21日からスタートし、4月19日までの30日間です。

ここから次の規則性で残り11の星座を割り当てていきます。

  • おひつじ座とさそり座とみずがめ座とうお座の4星座の日数は30日
  • いて座とやぎ座の2星座の日数は29日
  • ふたご座の日数だけ32日
  • 残り5つの星座の日数は31日

となります。

※この内、2月29日にあてはまるうお座だけは、うるう年だけ日数が31日になります。


上記の規則性を覚えるには、以下の文章で対応できます。

先月の30日に亀と魚が羊を誘って、肉と野菜を炒めた。

「亀と魚が羊を誘って」の部分は、そのままみずがめ座とうお座とおひつじ座とさそり座の4つを表わしています。

「肉と野菜を炒めた」の部分は、「肉(にく)」が29日、「野菜(やさい)を炒(いた)めた」がやぎ座といて座になります。

ふたご座だけの32日に関しては、「双子なので1日分得している」と考えましょう。

そして上の7つを除いた、残り5つの星座の日数は全て31日で、表にすると以下のようになります。

それぞれの星座の日数と順番をしっかり覚えれば、何月何日生まれがどの星座に対応しているかわかってきます。

間違ってはいけないのが、3月だからと言っておひつじ座とは限らないことです。

3月20日までがうお座で、3月21日から31日までがおひつじ座となります。

このように星座というのは、基本的にその月の前半と後半で入れ替わるのが特徴で、1~12月まで綺麗に一か月おきに星座が対応しているわけではありません!

鶴弟子鶴弟子

昔は6月だったら単純にふたご座だと考えてたけど、こうしてみると星座ってけっこうややこしいね。




また上記のようにおひつじ座から順番に計算するのもアリですが、一番いいのは

自分の誕生月の星座を覚えてそこから逆算する

というやり方です。

自分の誕生日がわからない、という人はさすがにいないと思います。

自分の誕生日さえわかれば、そこから自分の星座もわかりますので、それと上記の覚え方を参考にしてどの星座がどの月に対応しているかを把握しやすいでしょう。

まとめ

ということで今回は黄道十二星座について、その順番の覚え方も含めて詳しく紹介してきました!

個人的には英語での表現も踏まえて覚えた方がいいでしょう。

グローバル化の世の中なので、黄道十二星座を英語が言えるに越したことはありません。何より友達に超自慢できます!

鶴弟子鶴弟子

黄道十二星座をもっと楽しく覚えてみたいなら、昔放送されたアニメ『聖闘士星矢』を見るべきだよ!

鷲弟子鷲弟子

確かに全話見れば嫌でも黄道十二星座について覚えられるね。

鳩弟子鳩弟子

だけどかに座の人は見ない方がいいかも(意味深)

スポンサーリンク



こちらの記事もどうぞ!

惑星と準惑星の違いを詳しく!大きさと形だけでは決まらない?

北極星が動かない理由とは?実は周期的に変わっていた!