コンビニやスーパー、さらに社員食堂でも当たり前のように売られているのが弁当

昼食時には欠かせない人も多いと思います。中には自宅で作った料理を入れて持参する人もいるでしょう。

しかしその弁当は、ちょっと意外な数え方をするって知ってましたか?

鷲弟子鷲弟子

箱に入っているから、「1」じゃないかな?

鳩弟子鳩弟子

「1つ」や「1個」って数えても問題ないと思うけど、ほかにもあるの?

調べたらけっこう意外な単位もありましたよ!

ということで、今回は弁当の数え方について徹底的に調べてみました!

フクロウ教授フクロウ教授

弁当は、食材を入れる箱の種類で単位が変わるよ

スポンサーリンク

弁当の数え方は?

改めて弁当の数え方ですが、何と大きく分けて5通りもあるんです!

  • 弁当本体は「」:1個・2個
  • 重箱弁当は「」:1重・2重
  • 折り箱弁当は「」:1折・2折
  • 業者の間では「」:1本・2本
  • 食べた回数として「」:1食・2食



鶴弟子鶴弟子

「重」とか「折」とか聞いたことない単位だな

弁当はご飯やおかずが入った携帯型の食料なわけですが、その入れる箱によって単位は変わります。それぞれの単位を詳しく見ていきましょう!


スポンサーリンク

弁当の数え方は「個」!

スーパーの弁当、コンビニ弁当、駅弁など世の中には数多くの弁当がありますが、「1」と数えます。

基本的にどの弁当にも共通しているのが、長方形の薄型のプラスチックの入れ物に食材が入っている点です。

また家で作った料理を、市販の弁当箱に入れて会社や学校に持っていく人も多いですが、数え方は変わりません。

重箱を使った弁当の数え方は「重」!

おせち料理などでよく用いられる重箱に入った弁当もあります。この場合の数え方は、「」を使います。

ただし気をつけないといけないのは、箱の数です。


重箱とは上のように、何段も箱が重なった構造をしています。

そのため単に「1重」と言っても、箱が3つ重なっていることもあります。

普通は「弁当1個=1つの箱」と認識されますが、「弁当1重」と言った場合「弁当2個」か「弁当3個」と頭の中で置き換えてあげましょう!


スポンサーリンク

折箱を使った弁当の数え方は「折」!

薄板やボール紙などで作られた折箱を使った弁当に関しては、「折(おり)」という単位を使うルールもあります。

一見「箱」と間違えてしまいそうですが、あくまで「折」なので気をつけましょう。

また折箱は重箱と違って重ねたりはしないので、「1折=1個」という認識で大丈夫です。

※因みに同じく「折」と数えるもので、和菓子の羊羹もございます。

※「折(おり)」とは薄い木の板で浅く箱型に作った容器のこと。料理や菓子などを詰めるのに使います。

弁当業者の間では「本」!

弁当業者の間では弁当1個のことを「1」とも数えます。

独特な数え方ですが、特に駅弁販売店などで聞いたことある人も多いでしょう。

食べた回数で数える時は「食」!

弁当とは携帯型の食料にあたります。

そのため1個だろうが、2個だろうが食べた回数で数えることもできるので、その場合は「1」とか「2食」と数えます。


この場合は弁当箱の個数とは違い、あくまで食べた回数なので、例えば大食いの人に対して使う「1食分の弁当」と、少食の人に対して使う「1食分の弁当」は量と数が異なります。

「『ほっともっと』で1食分の弁当を買った」とだけ言っても、それが弁当1個だとは限らず、弁当2個の可能性もありますし、3個の可能性だってあるわけです。

弁当を英語で数えると?

弁当を英語で言うと、そのまま「bento」になります。

ただし敢えて英語として表現するなら、「box lunch」か「packed lunch」となります。


複数形にするときは、「lunch」の部分を複数形にします。すなわち「弁当2個」は

  • two box lunches
  • two packed lunches

となります。

まとめ

今回は弁当の数え方を解説してきました。それではまとめといきましょう!

  • 弁当の基本的な数え方は「個」
  • 重箱に入った弁当は、「1重」と数える
  • 折箱に入った弁当は、「1折」と数える
  • 弁当業者の間では、「1本」とも数える
  • 弁当を食べた回数は、「1食」と数える
  • 「弁当2個」は英語で「two box lunches」、「two packed lunches」



毎日のように見る弁当ですが、数え方がわかると、また違った楽しみ方も出てきそうです。

ほかにも気になる食品の数え方も、詳しく記事にしてまとめています。興味のある方はぜひ御覧ください!





スポンサーリンク