お刺身などの料理の飾りとして出される野菜といえば「パセリ」ですね。

食べないで残す人も多いですが、実は解毒作用があるらしく、栄養価がかなり高いので食べないのがもったいない野菜なのです!

さてそんなパセリですが、漢字でどう書くか知っていますか?

鷲弟子鷲弟子

うーん何だろう。当て字で「把瀬梨」とかかな?

そもそも食べないで残す人も多い野菜だけに、漢字表記となるとさらにわからない人も多いでしょう。

ということで今回は「パセリ」の漢字を詳しく見ていきましょう!

フクロウ教授フクロウ教授

漢字表記の候補は3つあるけど、一つだけ国名が入るよ

スポンサーリンク

「パセリ」を漢字で書くとどうなる?

「パセリ」の漢字表記とかあるのかと思いたくなりますが、あるんです!漢字表記の候補は3つあります!

和蘭芹

早芹菜

香芹



鳩弟子鳩弟子

全部の表記に「芹」が入ってるね

これら3つとも「パセリ」を意味します。

簡単に言うと「和蘭芹」と「早芹菜」が和名、「香芹」が中国語表記の漢名となります。

ではそれぞれの表記の由来を、「パセリ」の意味と合わせて詳しく解説していきます!

「和蘭芹」の意味と由来とは?

和蘭芹」と書く由来ですが、結論から言いますと、「パセリ」の和名に由来します。

「パセリ」は英語の「parsley」が語源となっていますが、和名だと「オランダセリ」と言います。

この和名を漢字表記すると「オランダ」が漢字で「和蘭」、「セリ」が漢字で「芹」、よって「和蘭芹」となります。

フクロウ教授フクロウ教授

パセリは18世紀末にオランダ人によって持ち込まれたんだ

因みに漢字の「芹」とは「セリ科の多年生植物」を意味します。「パセリ」はセリ科の植物なので、まさに定義と合致した漢字表記となるわけです。


スポンサーリンク

「parsley」の語源とは?

「パセリ」の英語が「parsley」ですが、これはそもそも何が語源となっているのでしょうか?

調べたら、この英単語は2つのギリシア語がくっついた言葉です。

  • patro:意味は「石や岩」
  • selinon:意味は「セロリ」

patro + selinon = patroselinon

となり、意味は「岩場のセロリ」だそうで、この合体語が転じて「parsley」となりました。

ギリシャでは「パセリ」が、そのまま海岸の岩場に多く自生しているのが発見されていました。

鶴弟子鶴弟子

料理に添えられるパセリは「curly parsley」とも言うよ

「早芹菜」の意味と由来とは?

「パセリ」には「早芹菜」という漢字表記もあります。

実はこれ「パセリ」を当て字で考えたものです。

「早芹菜」の「早」が「パ」、「芹」が「セリ」に該当します。最後の「菜」については、「パセリ」が葉っぱであることを強調するために敢えて付け加えたもので、読みはありません。

もちろん最後の「菜」を除いた「早芹」だけでも『パセリ」の漢字表記になります。

音読みで「パ」と発音する漢字はほかにもあるのですが、「早」という漢字が敢えて採用された理由は不明です。


スポンサーリンク

「香芹」の中国語表記は?

では続いて、「香芹」の表記の由来です。

「和蘭芹」が和名、「早芹菜」が当て字でしたが、最後の「香芹」は何でしょうか?


答えを言いますと、これは漢名です。つまり中国語が由来となっています。

意味は「香」が「香る、香ばしい」、「芹」は日本語と同じく「セリ科の植物」、「香るセリ」だから「パセリ」となるわけです。

発音はちょっと難しいですが、「シァンツァイ」となります。

鳩弟子鳩弟子

中国でも「パセリ」は「香りが強い薬草」として使われているんだ



おまけ:「セロリ」の漢字表記は?

同じセリ科の野菜である「セロリ」の漢字表記も気になったので、紹介しましょう。

「セロリ」を漢字で書くと、「清正人参」「和蘭三葉」「塘蒿」と3つあります。

「人参」の漢字を使うのが意外ですが、実は「人参」もセリ科の野菜なんです!


因みに中国語表記は「洋芹菜」となります。

まとめ

以上「パセリ」の漢字表記の紹介でした。ではおさらいしましょう!

  • 「パセリ」を漢字で書くと「和蘭芹」、「早芹菜」、「香芹」の3つ
  • 「和蘭芹」の由来は和名「オランダセリ」から
  • 「早芹菜」の由来は、「パセリ」の当て字、「早芹」だけでもOK
  • 「香芹」は漢名、発音は「シァンツァイ」
  • 英語の「parsley」の語源はギリシア語の「patroselinon」から
  • 「セロリ」を漢字で書くと、「清正人参」、「和蘭三葉」、「塘蒿」、「洋芹菜」



カタカナ3文字の野菜に国名を漢字表記になるだなんて、誰が予想できたでしょうか!

その他気になるカタカナの食品名の漢字については、以下の記事をどうぞ!





スポンサーリンク