」と「」と「」、これら3つの漢字は非常に似ていて紛らわしいですね。

似ているだけでなく何と全部音読みが「コ」になるんです!

ということで問題です、以下の3つの「コ」に該当する部分は上の3つの漢字のいずれになるでしょう?

  • ドク
  • ヨウ
  • を描く
鳩弟子鳩弟子

意味は何となく掴めるけど、どれがどれに該当するやら?

この手の問題が出題されたら、どの「コ」がどの漢字に当てはまるか混乱する人は多いでしょう。

ということで、今回は3つの「孤」と「狐」と「弧」の違いと、書き間違えないためのコツを大特集していきます!

フクロウ教授フクロウ教授

3つの漢字は意味が違うけど、実はある漢字が共通してるよ!

スポンサーリンク

「孤」と「狐」と「弧」の違い!ある漢字が共通してた?

それでは「孤」と「狐」と「弧」の3つの漢字の違いを、一言でまとめます。

  • :漢字の「」に部首のこへんがついたもの、意味は「一人の子供」
  • :漢字の「」に部首のけものへんがついたもの、意味は「動物のきつね」
  • :漢字の「」に部首のゆみへんがついたもの、意味は「弓のように曲がった形、曲線」



鶴弟子鶴弟子

全部右側は「瓜」という漢字なんだ!

このように3つの漢字は、それぞれ右側が「瓜」という漢字で出来た形声文字です。

形声文字とは、意味の部分と音の部分を組み合わせて作られた文字のことです。

漢字の「瓜」は植物の一本の瓜がぶら下がっている様子を表した象形文字です。真ん中の「ム」の部分がちょうどぶら下がった「うり」に該当します。

この「瓜」を使う漢字はウリ科の西瓜(スイカ)や胡瓜(きゅうり)、南瓜(かぼちゃ)などがあります。いずれも見た目は緑色の球形をしているのが特徴です。

因みに冒頭で紹介したクイズの答えは、上の3つを参照してもらえれば

  • ドク ⇛ 孤独
  • ヨウ ⇛ 妖狐
  • を描く ⇛ 弧を描く

となります。

どうして「瓜」の漢字に上の部首をつけると、それぞれ違う意味の漢字になるのでしょうか?

3つの漢字の成り立ちと意味について、詳しく見ていきましょう!


スポンサーリンク

「孤」の漢字の成り立ちと意味

部首 こへん、こどもへん
画数 9
訓読み みなしご、ひとり
音読み
意味 みなしご。一人。そむく。王などが自分を謙遜して言う言葉
漢検レベル 3級

」は、孤児(コジ)を表す形声文字で中学生で習う常用漢字です。

漢字の足し算だと、「こどもへん」に「瓜」になっています。

「一人の子供」が「瓜」がぶら下がるように、恐れておどおどしている様子を意味し、そこから「みなしご」を意味する用になりました。

使い方としては、「孤児(コジ)」、「孤独(コドク)」、「孤立(コリツ)」、あるいは一文字で「孤(ひとり)」とも表します。

「狐」の漢字の成り立ちと意味

部首 けものへん
画数 9
訓読み きつね
音読み
意味 動物のきつね
漢検レベル 準1級

」は、「きつね」を表す形声文字です。この漢字は常用漢字から離れています、難易度も準1級とやや高いです。

漢字の足し算で考えることができて、「けものへん」に「瓜」になっています。

「瓜」とはこの場合きつねの鳴き声である「コ」の音を意味します。

「コンコン」鳴く獣(動物)だから、「狐」となったわけです。

「狐」という漢字を熟語として用いる例はあまりありませんが、強いて言うなら以下の3つです。

  • 「妖狐(ヨウコ)」:意味は狐の妖怪
  • 「狐疑(コギ)」:意味は疑い深いように物事を決めかねる
  • 「狐裘(コキュウ)」:意味は狐の脇の下の白い貴重な毛で作った衣服

鷲弟子鷲弟子

あまり見ない熟語ばっかだな、さすが漢検準1級



「弧」の漢字の成り立ちと意味

部首 ゆみへん
画数 9
訓読み きゆみ
音読み
意味 木でできた弓。弓のような曲線。円周の一部。
漢検レベル 3級

」は、円弧(エンコ)を表す形声文字です。

これもやはり漢字の足し算で考えることができて、に瓜(曲がった)を合わせて作られたので、「弓のように曲がった線や物」を意味します。

熟語の使い方としては「円弧(エンコ)」や「括弧(カッコ)」などがあり、また単に一文字だけで「弧(コ)を描く」とも使います。


スポンサーリンク

書き間違えないようにするには!?

3つの「コ」の漢字の意味と成り立ち、熟語の使い方を紹介してきました。

ですが、いざ漢字の書き取りとして出題されて、正しい「コ」の漢字が書けるでしょうか?以下の3つの例で、それぞれどの漢字に該当するか考えてみてください。

  1. 彼はずっと「ドク」だった
  2. 私の爺が「キュウ」を作ってくれた
  3. 直径5cmほどの「エン」がある

1から順番に答えを言いますと、「孤独」だから「孤」、「狐裘」だから「狐」、「円弧」だから「弧」となります。

意味はそれぞれ「一人」、「狐から作った衣服」、「円周の一部」となりますが、意味をしっかり把握すれば大丈夫です。


まず「孤」については「みなしご」を意味する漢字です。「みなしご」は「一人」なので「こどもへん」の「孤」になるわけです。

次に「狐」については「きつね」を意味する漢字ですから、「獣」を意味する「けものへん」がくっつきます。

最後に「弧」については「曲線」を意味しますので、「弓」の形を想像してください。「弓」は確かに曲線になっていますので、「ゆみへん」がくっつきます。


以上を踏まえて、もう一度上の1から3までの問題を考えてみてください。

  1. ずっと「孤独」だった→「ずっと『一人』だった」だから「孤」
  2. 「狐裘」を作ってくれた→「『きつねから作った衣服』」だから「狐」
  3. 直径5cmほどの「円弧」→「直径5cmほどの『円周の一部』」だから「弧」

前後の文章の意味に合致するような「コ」はどれか、意味の違いをちゃんと理解すれば間違えることはないでしょう。

まとめ

今回は「孤」と「狐」と「弧」の3つの漢字について解説してきました。それではまとめといきましょう!

  • 「孤」と「狐」と「弧」の3つの漢字は「瓜」に部首がくっついたもの
  • 「孤」は「ひとり、みなしご」を意味する常用漢字。熟語は「孤独」・「孤立」などがある
  • 「狐」は「きつね」を意味する非常用漢字。熟語は「妖狐」・「狐裘」などがある
  • 「弧」は「曲線」を意味する常用漢字。熟語は「円弧」・「括弧」などがある
  • 「弧」は一文字だけでも「弧を描く」と使う



3つの「コ」、凄く紛らわしいかもしれませんが、意味は全然違って来ます。くれぐれも書き間違えないようにしましょう!

ほかにも見た目が似ている漢字の違いをいくつか記事にしていますので、興味があれば御覧ください!




スポンサーリンク