濃い青色をした小さい果実といえば「ブルーベリー」ですね。

「ブルーベリー」といえば、何と言ってもパンのジャムが有名です。食パンと言えば、ブルーベリージャムを欠かさない人もいるのではないでしょうか?

ではそんな「ブルーベリー」を漢字で書くと、どう表記するかわかりますか?

鷲弟子鷲弟子

小さくて青い果実だから「小青果実」とかになりそう

鳩弟子鳩弟子

「ベリー」を当て字で考えて「青辺梨」かな?

やっぱり漢字で書くと凄く悩んでしまいます。

そもそも漢字表記があるのかも怪しいですが、調べたらちゃんとありました!「ブルーベリー」の漢字表記を詳しく見ていきましょう!

フクロウ教授フクロウ教授

「青」じゃなくて別の「あお」の漢字を使うよ

スポンサーリンク

「ブルーベリー」を漢字で書くとどうなる?

「ブルーベリー」の漢字表記ですが、違う果物名まで出てきます。

藍苺



鶴弟子鶴弟子

「苺」は「いちご」の漢字表記じゃ?

「藍の苺」と書いて「ブルーベリー」を意味します。見た目で考えたら、なんとなく理解はできそうですね。

もしかしたら、そのまま「ブルーベリー」を和訳しただけとも言えなくもない表記ですが、実は違うんです!

由来を探ると少し意外な事実がわかってきました。「ブルーベリー」の名前の意味と由来も合わせて解説していきます!


スポンサーリンク

「ブルーベリー(Blueberry)」の名前の由来は?

「ブルーベリー」とはご存知英語で「Blueberry」と書きます。

発音もそのまま「ブルーベリー」、直訳すると「青い核のない小さな食用果実」となります。

確かに見た目から、そのまま英語で表現しているような漢字ですね。

因みに「苺」の英語は「Strawberry」といいますが、この「berry」もやはり意味は「核のない小さな果実」となります。

「straw」の意味は「藁(ワラ)」、これは「苺」の栽培法が苗の周りにワラを敷くことから来ています。

「藍苺」の意味と由来とは?

藍苺」と書く由来ですが、結論から言いますと、これは「ブルーベリー」の漢名、つまり中国語表記にあたります。

発音は「藍」が「ラン」、「苺」が「メイ」と発音します。合わせて「ランメイ」、これで「ブルーベリー」です。

中国語辞書のサイトで「ブルーベリー」と検索すると、確かに「藍苺」という表示があります。


ただし実際の中国語となると、簡体字と繁体字の2つの表記があります。「藍苺」をそれぞれ簡体字と繁体字で表記すると、

  • 簡体字:蓝莓
  • 繁体字:藍莓

となります。


フクロウ教授フクロウ教授

「苺」は中国語だと、簡体字と繁体字でも「」と表記するよ

そもそも「ブルーベリー」とは北アメリカ原産の果実です。

日本に伝わったのが戦後の1950年代と、かなり遅かったこともあって日本独自の和名が付けられずそのまま普及しました。


しかし中国では、どんなカタカナ名も漢字表記に直します。

その結果つけられたのが「藍苺」という表記ですが、単に見た目が「藍い苺」に見えるという理由ではなかったようです。

さらに辞書で詳しく調べたら「藍苺」というのは、中国語で「クロウスゴ」という別の果実の名前と同義だったのです。

「クロウスゴ」とは?

「クロウスゴ」とは漢字で「黒臼子」とも書き、実は「ブルーベリー」と同じツツジ科スノキ属の植物で、辞書では以下のように書かれていました。

ツツジ科の落葉小低木。高山や北地に生え、高さ約50センチ。葉は楕円形。初夏、壺状の白い花をつける。実は球形で一部が臼状にくぼみ、熟すと黒紫色になる。ジャムなどにする。

引用元:goo辞書

黒紫色、ということからまさに「ブルーベリー」のお仲間になります。

そして中国語の「藍苺」とは、この「黒臼子」という名前が由来となっています。

ただし中国語での意味の由来がそうなっているだけで、日本では「黒臼子」が「ブルーベリー」と同一種というわけではありません。

鷲弟子鷲弟子

「クロウスゴ」の果実は「ブルーベリー」よりも小振りだよ

スポンサーリンク

「越桔」という表記もある?

調べたら、「ブルーベリー」の漢名は「藍苺」だけではありませんでした。

なんと「越桔」という表記もあったんです。「ユェヂェ」と発音します。


しかしこの表記は「苔桃(コケモモ)」という意味も含まれます。

「ブルーベリー」と同じツツジ科スノキ属の果実ですが、最大の違いは実が赤い色であること!

「越桔」と書かれているからといって、安易に「ブルーベリー」と思わないようにしましょう!

おまけ:「ビルベリー」の漢字表記は?

「ブルーベリー」の一種である「ビルベリー」の漢字表記も気になったので、紹介しましょう。

「ビルベリー」は「ブルーベリー」に比べ果肉が小さく、中までしっかりと青紫色をしているのが特徴です。

「ビルベリー」を漢字で書くと、「歐洲越橘」(発音は「オウヂョウユェヂウ」)となります。これもやはり漢名です。


由来は定かではありませんが、「ビルベリー」を付ける低木の名前が「セイヨウスノキ」と呼ばれています。

これがヨーロッパ北部に多く自生していることから、「欧州(中国語で「歐洲」)」が付けられたと思われます。

因みに「越橘」とは「コケモモ」の中国語表記です。

まとめ

今回は「ブルーベリー」の漢字表記と由来の紹介でした。では今回の内容をまとめます。

  • 「ブルーベリー」を漢字で書くと「藍苺」、中国語表記で発音は「ランメイ」
  • 「ブルーベリー」の英語の名前の由来は、「青い核のない小さな食用果実」から
  • 「藍苺」は簡体字で「蓝莓」、繁体字で「藍莓」と表記する
  • 「藍苺」は「クロウスゴ」の果実が由来となっている
  • 「越桔」とする表記もある、発音は「ユェヂェ」
  • 「ビルベリー」の中国語表記は「歐洲越橘」、発音は「オウヂョウユェヂウ」



漢字表記に「苺」と入っていたのは少し意外でした。

その他気になる果物の漢字については、以下の記事をどうぞ!




スポンサーリンク