ビタミン」といえば、いろいろな野菜や果物に含まれる栄養素です。

ビタミンC、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンEなど様々なアルファベットがついて、どれも体にいいです。

毎日のようにビタミンを摂取している我々ですが、その「ビタミン」を漢字でどう書くか知っていますか?

鷲弟子鷲弟子

これは予想できないな。当て字で「美田明」かな?

身近な言葉ですが、やっぱり漢字だと中々難しいようです。そもそも漢字表記ってあるのかと思いたくなりますよね。

ということで、今回は「ビタミン」の漢字表記とその由来を紹介していきます!

フクロウ教授フクロウ教授

二つ表記があるけど、読みが全然違ってくるよ!

スポンサーリンク

「ビタミン」を漢字で書くとどうなる?

では正解の発表です。「ビタミン」を漢字で書くと、こうなります!

維他命 or 維生素



鳩弟子鳩弟子

この文字で「ビタミン」?全く予想外なんだけど

恐らく正解できた人はほぼいないのでしょうか、凄く予想外な漢字ですよね。

結論から言いますと、実はこれらの表記は日本語ではありません。

どうして「ビタミン」の漢字表記が「維他命」または「維生素」となるのか、その由来を見ていきましょう!

日本語での漢字表記は存在しない?

結論から言いますと、これは中国語表記となります。

私自身何度も調べてみたのですが、どうも日本語表記が見つかりませんでした。

となるとやはりお隣の中国語の「維他命」か「維生素」しか無いんですね。


強いて日本語の漢字に直すとしたら、当て字で「備多実」とか「美田明」とかになりそうですが、遊び心の範疇なので、正式な表記ではありません。

※同じく日本語での漢字表記がないカタカナの名詞として「ペットボトル」などもあります。そちらの記事もどうぞ!




スポンサーリンク

「維他命」の由来とは?

まずは「維他命」の表記の由来から見ていきましょう。3文字を分けて考えてみます。

  • 「維」:読みが「ウェイ」、意味は「維持する」
  • 「他」:読みが「タ」、意味は「ほかの、三人称」
  • 「命」:読みが「ミン」、意味は「命」

発音は3文字合わせて「ウェイタミン」、本来の英語の発音「ヴァイタミン」と近いです。

「維他命」を直訳すると「ほかの生命を維持する」、かなり珍紛漢紛な意味になります。

敢えて「命、生命」という漢字があるから、栄養素と関わりがないわけではなさそうですが、やはり意味よりも音を重視して作られた表記のようです。

つまり日本語の当て字とほぼ同じになりますが、それでも栄養素ということもあって、「命」という漢字を採用したのはある程度納得できます。

因みにこの表記は、中国の清王朝の時代からあったそうです。いってみれば旧社会の言葉という位置づけです。

「維生素」の由来とは?

次に「維生素」の表記の由来から見ていきましょう。

  • 「維」:読みが「ウェイ」、意味は「維持する」
  • 「生」:読みが「シァン」、意味は「生の、生命」
  • 「素」:読みが「スー」、意味は「素、成分、元素」

発音は3文字合わせて「ウェイシァンスー」、今度は本来の英語の発音「ヴァイタミン」と離れてしまいました。

「維生素」を直訳すると「生命を維持する素」となり、これは栄養素である「ビタミン」の意味とかなり近くなります。

つまり「維生素」は、意味的に考えられた表記となります。「維他命」が旧社会の言葉なので、今では「維生素」が中国で「ビタミン」と広く認識される言葉となっています。

鶴弟子鶴弟子

「ビタミン」が大事な栄養素であるという認識は世界共通だね

「維」は簡体字と繁体字で異なる?

「維他命」と「維生素」の2つの表記を紹介してきましたが、実は表記についてはもう一つ注意しないといけません。

本来の中国語表記となると、「維」という漢字は簡体字で「维」、繁体字で「維」となります。

簡体字は中国本土やマレーシア、シンガポールで用いられる表記で、繁体字は台湾、香港、マカオで用いられる表記です。


スポンサーリンク

「ビタミン」の日本語の意味とは?「ミネラル」との違いは?

今でこそ「ビタミン」と言ったら、栄養素のことで広く知れていますが、そもそもの日本語の意味って何になるでしょうか?

日本語での正式の意味を説明するとこうなります。

生物の生存・生育に微量に必要な栄養素のうち、その生物の体内で十分な量を合成できない炭水化物・タンパク質・脂質以外の有機化合物の総称である(なお栄養素のうち無機物はミネラルである)。

引用元:Wikipedia

つまり「ビタミン」とは炭水化物・タンパク質・脂質意外の有機化合物で、「ミネラル」はそれ以外の無機化合物となります。

「ビタミン」と「ミネラル」はともにカタカナ4文字ですが、意味も成分も全く違うので間違えないようにしましょう!

またこのように「ビタミン」の日本語の意味は非常に長いので、これにマッチするような和名が考えられませんでした。

まとめ

以上「ビタミン」の漢字表記の紹介でした。ではおさらいしましょう!

  • 「ビタミン」を漢字で書くと「維他命」または「維生素」、ともに漢名
  • 「維他命」は当て字で発音は「ウェイタミン」、清の時代からあった
  • 「維生素」は意味として考えられた表記で発音は「ウェイシァンスー」、意味は「生命を維持する素」
  • 「ビタミン」は有機化合物、「ミネラル」は無機化合物



今回は以上です、最後までご覧いただきありがとうございます。

ところで「ビタミン」が豊富な果物といえば、「ゴーヤ」や「グレープフルーツ」などがありますが、それらも漢字表記があるんです。もしよければ以下の記事もどうぞ!





スポンサーリンク