サンマといえば、今も昔も定番の秋の味覚。

ついつい食べたくなるのは、日本人だからでしょうか。醤油かけた大根おろしとの相性が最高なんですよね。そしてレモンをかけて食べる人も多いでしょう。


でもそのサンマを数える時は、いろんな単位を使うみたいなんです。

鷲弟子鷲弟子

魚だから普通に「1」じゃないの?

鳩弟子鳩弟子

「1」って数えてた時もあるけど、ほかにもあるの?

サンマを「1匹」だけで数えていませんでしたか、実は他にもいろいろな数え方があったことがわかりました!

さらに英語の数え方も一緒に見ていきましょう!

フクロウ教授フクロウ教授

複数のサンマを束ねると独特な数え方をするよ

スポンサーリンク

サンマの数え方は?

秋の味覚サンマの数え方ですが、主に以下のような単位が分かれてきます!

  • 生き物として数える時は「」:1匹・2匹
  • 食材として数える時は「」か「」:1尾・2尾、1本・2本
  • 開きとして数える時は「」:1枚・2枚
  • 複数のサンマを縄などで束ねたものは「」:1連・2連



鶴弟子鶴弟子

こんなに単位が変わるとは思わなかった

生き物としての「サンマ」か、食材としての「サンマ」、さらには縄などで束ねた「サンマ」など実に様々な数え方が存在していました。

それぞれの数え方について詳しく見ていきましょう!


スポンサーリンク

生き物としてのサンマの数え方は「匹」!

サンマとは全身が銀色をした、細長い形をした魚です。

漢字で「秋刀魚」という表記もその見た目から来ています。

魚なので数え方で使える単位は「」です。「1匹」とか「2匹」と数えます。


スポンサーリンク

食材としての数え方は「尾」か「本」!

サンマは食材としても利用されます。やはり金網の上に乗せて焼くという調理が一般的ですが、刺し身や定食料理など様々な種類がありますね。

そのサンマを購入する際や、調理しようとした時の数え方は「尾(び)」か「」を使います。


「尾」については、調理する魚全般に使える数え方です。

厳密には「主として、釣りの獲物や店等で”商品”として取引される魚、料理の材料となる魚を数える際の単位」ということになります。


そして次の「本」は、サンマの形状から来た数え方です。

サンマは見た目から細長い形をしています。同じく細長い形をしたうなぎやマグロ、イワシ、カツオなどもやはり「1本」と数えます。

逆にヒラメやカレイといった平らな形をした魚は、「1枚」と数えます。

サンマの開きを数える時は「枚」!

サンマといえば、アジと同じように開きの干物としても食べることはあります。

開いて調理するので「1」と数えるんですよ。

サンマを複数連ねたものをセットで「連」!

サンマは串で複数繋げたものもあります。細長い魚をひとまとめに括った物数えるのに用いる単位として「」を使います。

多くても3匹までのサンマが「1連」として括られています。


サンマは1匹の重さは平均で150グラムです。

仮に1連2匹のサンマの場合の重量は300グラム前後となります、買い物する際の参考にしてみてください。


因みに同じく細長い魚である「シシャモ」も10本まとめで刺したものを、やはり「1連」と数えます。

サンマを英語で数えると?

「サンマ」を英語で言うと、「saury」になります。

あるいは「pacific saury」とも表現しますが、いずれも可算名詞なので、そのまま複数形のsをつけてOKです。

つまり「サンマ2匹」は「two sauries」となります。

まとめ

今回はサンマの数え方を解説してきました。ではまとめです。

  • 生き物としてのサンマの数え方は「匹」、1匹
  • 食材としての数え方は「尾(び)」と「本」、1尾と1本
  • 開きとしての数え方は「枚」、1枚
  • 複数セットの数え方は「連」、1連
  • 「サンマ2匹」を英語で言うと、「two sauries」



サンマの数え方の種類が豊富だなんて驚きました。

ほかにも気になる海の幸の数え方も、詳しく記事にしてまとめています。興味のある方はぜひ御覧ください!





スポンサーリンク